設立の目的

NPO法人日本ヤーコン協会は、数多くの健康機能を有する健康野菜ヤーコンの普及が目的であり、地域・研究者・生産者・企業のネットワークで構成されています。

健康野菜ヤーコンを栽培・研究又は活用している、もしくは活用しようとしている個人・団体を支援し、ヤーコンの研究・普及と啓蒙、生産活動から消費活動に対する指導や人材育成に関する事業を行い、ヤーコンの栽培によって地域社会の振興と健康の増進に寄与することを目的としています。 

設立の背景

 我が国で抱えている問題点が背景にあります。


  『食の健康志向』
    
食生活の欧米化が進むについて、メタボリックシンドロームあるいは糖尿病など

    生活習慣病の患者が我が国では増加の傾向にあります。またこのことが医療費

    の増加にもつながっています。
    したがって、健康食品へのニーズとしてヤーコンのような機能性を有する食品の

    素材化と製品開発が望まれています。

            


  『地域農業の拡大と普及』
    
ヤーコンはアンデス高地を起源としており、このような環境は我が国では、夏に

    涼しい中山間地域が適地とされている。しかし、中山間地は離農が進み、過疎

    化や耕作放棄地の拡大が進んでおり、これら地域は、新産業創生による市場の

    拡大が望まれています。
    ヤーコンは現在、知名度や市場出荷が低いものの機能性成分を多く含む新食

    品素材であり、潜在的に市場規模の拡大する可能性を秘めています。 

          

日本ヤーコン協会は、健康野菜ヤーコンの研究を地域や企業と共同で行い、研究結果を共有することで地域活性化と農業振興、健康増進に貢献できると考えております。また、生産者の栽培知識や企業の独自技術などを活用し共有することで健康野菜ヤーコンの消費拡大と普及ができると考えます。

この活動をより広く全国に、より多くの方に知ってもらうためにNPO法人化をいたしました。

お問い合わせ

         特定非営利活動法人 日本ヤーコン協会

        〒300-0300  茨城県稲敷郡阿見町大字阿見5063番地

                         TEL: 029-887-2118   FAX: 029-887-2118